ハマヒサカキ

ハマヒサカキの特徴

ヒサカキに近い種で、海岸付近に生えることからこの名が付きました。丈夫で病害虫も少なく育てやすいため、庭木だけでなく公園や公共緑地などでもよく植栽されています。葉は小さくツヤがあり密に茂ります。葉の形は楕円~倒卵形で葉の端が反り返るようになるのが特徴ですが、潮風や乾燥が強くない場所では反りが目立たないこともあります。花は秋~冬につぼ状の白花を咲かせ、ガスのような独特の臭気があります。実は丸く、晩秋から冬に黒く熟します

育てやすさ:★初心者向き 丈夫な植物
日光:日向~半日陰を好む
水やり:やや少なめ
育成環境:やや乾燥した環境を好む
寒さ:強い 寒さには強いが、関東地方以西推奨
季節・開花時期:周年

ハマヒサカキの育て方

日当たりと水はけのよい場所を好みますが、半日影でも育ちます。土壌はそれほどこだわりませんが、水はけのよい、やや乾燥気味の土を好みます

管理:成長は遅めなうえ、大きくならない樹なので普段は放任で良いです
剪定:芽出し前・初夏~晩秋 整形するために刈り込みを行います
追肥:普通に育っているようなら無理に与えなくて構いません。やせ地でも育ちます
病害虫:ほとんど発生しません

ハマヒサカキのデータ

科名:モッコク科
分類:常緑低木
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈0.3~1.5m(1~6m) 横幅0.3~1.0m(3m) 葉2~4cm前後(互生)
主な見所:樹形・葉(周年)