
植物紹介 リプサリス 10月枝分けの状態 その1
以前、ご紹介しましたリプサリスですが、多肉植物さんは
「春5月6月頃」と「秋9月10月頃」に成長するのが基本らしく
春にちょこっと伸びたなーと思っていたのですが、
9月にまた新芽をにょきにょきと生やしてきました。
相変わらずキモカワイイのど真ん中を突っ走っております。
春に伸びすぎたところをもぎ取り、成長を見ていたのですが、
その後は枯れもせず、伸びもせずといったなんともよく分からない状態でした。
ところが! 今朝ちらりと様子を見たところ
本体のでかいやつらとは異なり、変な赤いものが生えてる~~~。
なんなのこの子! もぎ取った枝分けしたほうは違う育ち方するの???
この子の動向が掴めなくて、お母さん心配!
赤く育つの?実が成るの?花咲くの?
本体は何でいたって普通の感じで育つの?
リプサリスさん環境によって育ち方違うらしいのですが
ほぼ同じ環境でもぎ取ったやつだけ赤いの出るなんて・・・ 血?血なの? もぎ取ったから血が見えてるの?
今後どう育っていくか見ものです・・・
おそろしや。