ガーデン用品屋さんの花図鑑 ムギ

ムギ(オオムギ)

ムギ(オオムギ)の特徴

園芸で観賞用に用いるムギは、いわゆる「オオムギ」です。小麦に比べると穂は短いものの糸状に伸びる部分が長く観賞価値が高いです。春から初夏にかけて出る穂を切花向けに栽培しますが、斑入りの品種も出回っておりガーデンでも工夫すればアレンジに使えます。穂をそのままにして熟させると茶色になります。穂はドライフラワーになり、とても長持ちします。葉は長披針形で茎を抱くようにつきます。株は直立し大型になりますが、園芸では大きくても1m程度の大きさになる品種を用います

育てやすさ:★初心者向き 丈夫な植物
日光:日向を好む
水やり:適量
育成環境:適湿を好む
寒さ:強い
季節・結実時期:4~6月

 

ムギ(オオムギ)の育て方

丈夫で手間はかかりませんが、苗ではほとんど出回らないのでタネから育てます。日当たりと水はけのよい、風通しのある場所に直まきできれば、ほぼ放任で育ちます。タネの植えつけ間隔は他の草花類よりも狭めにします。多肥は好みません。梅雨の長雨に当たるとさび病などの病気が発生することがあるので、消毒するか早めに収穫します

管理:とくにありません
肥料:元肥にリン酸分の多い肥料を与えれば、あとは特に与えなくても構いません
病害虫:害虫はアブラムシ程度。病気やさび病やうどんこ病などが発生します
タネから:発芽率は良好、育苗も楽です。適地に直まきできれば特に難しいことはありません

 

 

ムギ(オオムギ)のデータ

科名:イネ科
分類:秋まき一年草
原産地:中央アジア
大きさ:背丈60~100cm 横幅25~50cm
主な見所:実(4~6月)